どうでも良いような日常が大切だ。
そして・・・ がんばらない! ひと息つこう!
Take it EASY!
重川さんのメール(エッセイ「一杯のコーヒー」 )から。
私にとって、午後いったん落ち着いたときに飲むコーヒーは 何とも言えぬ癒しの一杯になっています。
なかなか自分で自由に煎れることができないコーヒー、それだけにいったん煎れてもらった珈琲には 強い思い入れがあります。大きく二つ挙げられるのですが‥‥
第一には、飲んだ後しばらくの幸福感。コーヒーの成分にそういう作用があるのだと
何かで読んだことがあります。
二番目に、気分転換です。私
朝食後は車椅子でパソコンに向かっています。インターネット(メール,ホームページ)を中心に自分の思うところを文章化したり‥‥。その作業は数時間に渡ります。
割りとパソコン作業というものは根を詰めることが多いので、終わった後はひと息つきたくなります。そんなとき、コーヒーはまさにピッタリなのです。
そこでの珈琲、かなりこだわりがあるのではと思われるかもしれません。ところが、実際は余り凝ってはいないのです。
確かに、家ではコーヒー豆から挽いてブラックで飲んでいます。でも、それ以外の形で出されても喜んで飲みます。
美味しいコーヒーにこしたことはないんですが、私としては「珈琲でひと息入れる」ことを大切に思っています。
なので、何らかの都合で午後の食膳にコーヒーがないと とてもガッカリします。(笑)
午後 一杯のコーヒーは、いまや"味の素"ならぬ"癒しの素"になっているのです。〓
2006年2月3日
伊予柑の 一房ごとの 願いかな。<重川さんの句>
失敗を繰り返しながら、ゆっくりと歩いていくと言う感覚が必要だ!誰かの言葉です。
>世間で何が起きても、無視して、能天気にみんなと仲良く生活して行くことも
>生活の知恵だと知りました。<みっちゃん>
マイナス・イメージは 「夢を摘み取る!!」
障害者について「マイナスイメージを想像する方が、間違っている。」
これを解かって欲しいと思う。
あっつ!
「マイナスイメージを持ってるのは。nagyだった。」「自分だった。」
トップページへ